
勉強会・セミナー等
2016年
1.
2016年1月21日
【globalforce circle勉強会】
NTTデータさまご講演
『多国籍体制の組織づくり~M&Aで獲得した海外人材の活用』

日時 : 2016年1月21日(木) 14:00-16:00
場所 : 星陵会館 会議室F (1階) 東京都千代田区永田町2丁目16−2
テーマ:
多国籍体制の組織づくり~M&Aで獲得した海外人材の活用
第二回勉強会では、日本を代表する企業『NTTデータ』さまにお話を伺いました。
(人事部 兼 グローバル事業本部 グローバルHR担当部長の田中一郎さま)
NTTデータさまは10年ほど前から『戦略的M&Aによるグローバル競争力の強化』を行い、Revere(米)、Cirquent(独)、itelligence(独)、Keane(米)、Value Team(伊)、everis(西)の買収しており、現在は全世界に5拠点のグローバル体制を築き上げております。
また、2009年には世界経済フォーラム(ダボス会議)で「Global 100 最も持続可能な世界の100社」に選出され、2012年にはダイバーシティ経営企業100選を受賞されています。
その過程において、積極的にM&A先の企業と一緒になってNTTデータグループとしての企業文化を構築する努力を行っていること、またまだ道半ばだが、これからも日本人とglobalforceで様々な努力を行いながら、グループ全体としての価値を高めるための努力をしていくとのお話を伺いました。
またご出席の企業さまから多くの質疑応答があり、具体的な対応策に関してもお話を伺うことができました。
そして、当研究所からの発表では、
「30分間で外国人とコミュニケーションができる”英語もどき」
globalforceと話すことができないために、後ずさりしてしまう日本人の悪い癖をなくすために、現場主義の『英語のような言葉』を利用することで、コミュニケーションを促す技法を説明しました。
20160121.png)
2.
2016年3月17日
【globalforce circle勉強会】
「Buddy Careの極意 ~globalforceを定着させる方法~」
日時 : 2016年3月17日(木) 14:00~16:00
場所 : 星陵会館 会議室F (1階)(〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目16−2)

3.
2016年5月19日
【globalforce circle勉強会】
「外国人留学生の採用に伴う、分析と課題 ~ ワークショップROMAから ~」
日時 : 2016年5月19日(木) 14:00~16:00
場所 : 星陵会館 会議室3A (〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目16−2)

2016年4月22~23日、日本中から選抜をした24人の優秀な外国人留学生を集め、初めてのワークショップROMA (Recruiting Optimization Matching Academy)を開催致しました。
globalforceを求める企業が、ワークショップを通じて、日本で働くことを希望する「外国人留学生」のポテンシャルを体感し、採用へとつなげる当研究所の初めての試みです。
今回の勉強会では、その総括を行うと共に、globalforceを採用する際のチェックポイントや、準備すべきこと、注意すべき点等を皆さまと共有させて頂きました。
.png)
【勉強会・レジュメ】
■日本式採用システム … 現状を見直す
■ワークショップROMA … ROMAの目的
■ROMAのプログラム … 個々のプログラムの内容
■ROMAのVIDEO … 百聞は一見にしかず
■ROMAの可能性 … 異文化人財の見極め
■日本企業の視点 … 一人一人を見る力を高める必要性
■留学生のアンケート … アンケートから見る就活現状の課題
4.
2016年7月21日
【globalforce circle勉強会】
「外国人留学生の選考のポイント
~“異文化人財”採用のチェックポイント~」
日時 : 2016年7月21日(木) 14:00~16:00
場所 : 星陵会館 会議室 (〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目16−2)
平成28年6月2日の閣議決定で、大きな指針が掲げられました。
__① 「経済財政運営と改革の基本方針2016 ~600兆円経済への道筋」
⇒ 外国人材の活用
__② 「日本再興戦略2016」
⇒ 外国人留学生、海外学生の本邦企業への就職支援強化
>>高度外国人材の受入れを拡大するため、…日本での就労希望者(留学生、…)
>>と採用意欲の高い企業側のマッチング支援、外国人留学生の日本における
>>就職率の5割への引上げ…を進める。(抜粋)
この国の将来にとって、高度外国人財(globalforce)の活用が重要であり、それに対して国が全面的に
バックアップしていく姿勢を示しています。

★ 外国人採用のポイント?! ★
多くの企業が、外国人留学生のポテンシャルに気づき採用を検討しています。しかし、誤った視点で採用してしまうと良い結果を生みません。
今回は、その課題を解決するために、どのような視点で外国人留学生の選考をしたら良いかについて、お話しさせて頂きました。
.png)
【勉強会・レジュメ】
■ 日本語力はどの程度必要? … 総合職、専門職?!
■ 外国人留学生に何を求めるのか … 会社のビジョンから見直す
■ キャリアの相互理解 … キャリアについて考えてみる[会社/gloalforce]
■ チェックポイント … 面談・試験におけるポイント
■ 準備すべきこと … 小さな種を大きく育てる土壌改良
■ 内定から入社まで … 外国人留学生に出す課題
5.
2016年9月29日
【globalforce circle勉強会】
「高度外国人財(globalforce)採用のための
成功するインターンシップ」
日時 : 2016年9月29日(木) 14:00~16:00
場所 : 星陵会館 会議室 (〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目16−2)
しかし、
残念なことに、企業側が高度外国人(globalforce)のダイバーシティ(多様性)を理解せず、一般的な職場研修や研修発表だけで判断し、本来の能力を見過ごしてしまい『期待外れ』に終わるケースも多い。 新鮮な魚も、下手に料理すれば美味しくありません。
そこで今回の勉強会では、【優秀なglobalforce発掘】を、主眼においた『成功するインターンシップ』のポイントについてお話しさせて頂きました。
.png)
鯛も、調理次第
【勉強会・レジュメ】
■ ポテンシャル採用、スペック採用 … 外国人に対する過大評価・過小評価
■ 芋虫を見て『アゲハチョウ』を想像する … 資質と努力を見極める
■ 指示は明確か?何を評価するか示したか? … 伝えることの難しさ
■ 総合職採用に求めることは? … “八方美人”?
■ チェックポイントとタイミング … 水が必要な花と、不要なサボテン
■ 万全の準備 … 虫眼鏡と望遠鏡、定規と地図

日本人のほとんどは「英語が不得意」だと思い込んでいます。ところが、私たちは中学校で3年、高校でも3年、英語を学んでいます。大学時代も含めれば10年間も勉強しているのに、なぜかできないと思い込んでいる。
香港で関西のおばちゃんが、「高っかいわな~、3個じゃなく、4個でこの金額に負けて~な!」と日本語で交渉をしている姿を見たことがあります。(f^^;)
この姿勢が大切です。英語であっても躊躇せずに、こちらの意思を伝える気持ちを持つこと。そのための英語が苦手な人向け、使える”英語もどきコミュニケーション”の方法を解説致します。一度でも、相手に意思が「通じた!」と感じることができると、後は意外にスムーズだったりします。
皆様、異文化コミュニケーションの「足掛かり」を掴んで頂けたようです。
多様性(ダイバーシティ)を求めて、外国人を採用しても、多くの企業で「外国人を雇ってもうまくいった話を聞かない。」「雇ったけど、3年もいないうちに辞めた。」という話をよく聞きます。
企業にとっては、彼らに対する期待値が高い分、失望感は大きくなります。
あきらめてはいけません!
当研究所の”Buddy Care Program” “(Buddyとは「相棒」)は、それを解決するためのプログラムです。
そのエッセンスについて皆様にご紹介致しました。
また、上手に彼らを活用できている会社もあります。それは企業の規模や業種に関係はありません。どのような工夫をし、どのようにしているのか、具体的な例をご紹介しながら、globalforce(高度外国人)が貴社で活躍してもらうためのヒントについてお話しさせて頂きました。
【勉強会・レジュメ】
■ 企業が多様性に求めるもの … 経営環境の変化を把握する
■ globalforceが辞める原因 … globalforceの心理を知る
■ 企業の人財活用 におけるジレンマ … 提供すべき価値の変化
■ 事例[BAD] … 企業のありがちな対応
■ 事例[GOOD] … ちょっとした違いを理解する
■ 今からでもできるBuddy Care … 文化をつくる
■ 絶対にやってはいけないこと … 採用からスタートする人財活用
【ROMA参加留学生】
中国・九州大学大学院・経済工学・女性/中国・一橋大学大学院・経済・女性/フィジー・青山学院大学・文学・男性/ボスニア・横浜国立大学大学院・経営・男性/ネパール・現地大学卒・政治経済・男性/中国・電気通信大学大学院・情報理工科・男性/ウガンダ・関西学院大学・経営・女性/スペイン・現地大学卒/国学院大学・通訳・女性/インドネシア・現地大学卒・日本語・女性/中国・一橋大学大学院・商学研究科・男性/中国・九州大学・経済・女性/中国・横浜国立大学・国際経済・女性/ウガンダ・関西学院大学・経営学・女性/台湾・現地大学/国学院大学・ジャーナリズム・女性/台湾・現地大学/慶応大学・日本語・女性/韓国・現地大学・国際関係・女性/マレーシア・国学院大学・交換留学生・女性/中国・明治大学大学院・商学研究科・女性/ポーランド・東京工業大学大学院・数理・計算科学・男性/マレーシア・国学院大学・短期留学生・女性/コロンビア・横浜国立大学大学院・都市地域社会・男性/キルギス・横浜国立大学・教育人間科学部・女性/ホンジュラス・東京大学大学院・土木工学・女性

多くの企業で、インターンシップを職場体験を通じた『採用前試験』のように活用しています。また学生も、就活先企業を選ぶ手段としてインターンシップを利用しており、能力や人柄が認められれば採用されるチャンスが高くなると考えています。
特に、外国人留学生の場合には、SPIやペーパー試験、面談だけでは『測りきれない』面が多く、現場で直接コミュニケーションがとれるインターンシップは、人財を見極めるとても有効な手段です。