
勉強会・セミナー等
2019年
1.
2019年1月24日
【globalforce circle勉強会】
『外国人の受入れ準備はできていますか?
~ 初めてオフィス採用する企業の皆さまへ ~』
日時 : 2019年1月24日(木) 14:00-16:00
場所 : 寺岡精工 大崎ビル 東京都品川区大崎2丁目3-13
初めて高度外国人財を採用しようとしてる企業の皆さまにとっては、
「どうやったら良い人財を採用できるか?」
「どうやって育成していったらよいか?」
「定着させるために何をしたらよいか?」
等、さまざまな疑問が湧いてくることと思います。
それらの疑問について「成功している企業」、「うまくいかない企業」の事例を参考にしながら、準備の仕方について皆さまと勉強させて頂きました。

人手不足、人材難というネガティブ要因を解決するためだけで、外国人を採用すると必ず失敗します。ポジティブに彼らが輝いて働くには、どうしたら良いかを考えて準備することが大切です。そのためには、会社全体で受入れ準備を行う必要があります。
今年は、新しい《年号》が発行される年です。ワクワク感をもって、チャレンジしましょう!
.png)

《レジュメ》
1.心構え
2.採用活動におけるポイント
3.準備すべきこと
4.キャリアパス
5.学校英語ではない「英語」
6.上司として
7.日本人の誇り
2.
2019年4月18日
【globalforce circle勉強会】
『外国人従業員への指示の仕方、評価の仕方
~ 外国人の部下をもつ企業の皆さまへ ~』
日時 : 2019年4月18日(木) 14:00-16:00
場所 : 寺岡精工 大崎ビル 東京都品川区大崎2丁目3-13
当研究所へのお問い合わせの中で、一番多いのが『外国人従業員とのコミュニケーション・
ギャップ』に関してです。
「外国人従業員が指示通りに動いてくれない」
「外国人従業員から『正当に評価をしていない』とクレームを受けた」
これらは、日本人的な「飲みニュケーション」や「褒めて育てる」的な考え方で解決できるもの
ではありません。
今回の勉強会では、業務に直結したイメージで、外国人従業員にどのように指示をしたら良いか、
どのように説明したら正当な評価として受け止めてもらえるかについて、皆さまと勉強させて
頂きました。
.png)
.png)
《レジュメ》
1.その「ダイバーシティの活用」は、解決すべき経営課題に合っていますか?
2.「ダイバーシティの活用」にはトップの決断と覚悟が重要
3.上司に必要なスキル「ファシリテーション」
4.指示する際の心構え&鉄則
5.外国人への、文化の刷り込み・繰り返し
6.指示をする際の「魔法」
7.伝えるための「俺のイングリッシュ」
8.摩訶珍に慣れる
9.上司のストレス・ケアの重要性
10.外国人からの「日本人上司への期待」
11.求められる人物像
12.日本人を客観的に知る
13.勤務評定の考え方、準備、実行、シミュレーション
.png)
今年は《令和元年》であり《新・開国元年》となる年です。
来たるべき新時代に向けて、外国人従業員のマネジメントのコツについてお話しさせて頂きました。
多数の皆様にご参加頂き、誠にありがとうございました。
次回は7月11日(木)を予定しております。
3.
2019年7月11日
【globalforce circle勉強会】
『高度外国人財を活用できる組織作り
~ 外国人の部下をもつ企業の皆さまへ ~』
日時 : 2019年7月11日(木) 14:00-16:30
場所 : 寺岡精工 大崎ビル 東京都品川区大崎2丁目3-13
令和元年(2019)5月から、新たな在留資格【特定活動】が施行されました。
これにより、日本語が堪能な外国人留学生への就労の門戸が大幅に広がる一方で、既に採用している企業では文化的なギャップから「歪」が生じているところもございます。
新たな在留資格【特定活動】で広がるチャンスを生かすため、どのような組織にしたら採用した優秀な人財を活用できるのかについて、皆さまと勉強させて頂きました。


《レジュメ》
1.入管法の変更箇所(特定活動)に関する理解を深める
2.globalforceを採用・活用する際の組織・体制
3.アサーティブ・コミュニケーション
4.globalforce(外国人部下)との接し方
5.潜在的な課題を浮き出させるワークショップ
6.上司に求められるマネージメントのポイント


今回のセミナーではワークショップを行いました!
ご参加の皆様、実際に体験することでわかる「気づき」を実感して頂いたようです!
是非、すぐに実践してお役立てください!!
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
次回は10月24日(木)を予定しております。
4.
2019年10月24日
【globalforce circle勉強会】
『ダイバーシティ症候群への処方箋
~ 困った外国人従業員への対策・予防についてへ ~』
日時 : 2019年10月24日(木) 14:00-16:30
場所 : 寺岡精工 大崎ビル 東京都品川区大崎2丁目3-13
ダイバーシティ人材外国人 を採用したのに 、期待通りに進んでいない会社が残念ながら多くあります。 組織のハーモニーを乱され 、我がままし放題 でどうしたらよいかわからないという会社もあります 。
「会社」に問題があるのでしょうか?
それとも、「外国人」に問題があるのでしょうか?
実は、ダイバーシティ人材の活用で生じる「問題の原因」は、「問題ではないところ」にあります 。
ある面では「正しい」が、ある面から見ると「誤り」であるのが、ダイバーシティの本質です 。

《ダイバーシティ症候群 》 を避けるには・・・
外国人従業員とWin Win の関係を築くには・・・
今回もワークショップを交えつつ、皆様と一緒に学びました。
《レジュメ》
1ダイバーシティ症候群の問題の本質
2外国人のメンタリティ、日本人のメンタリティ
3ベクトルを合わせるポイント
4やってはいけない対策・予防策
5企業改革に必要な素直な気持ちと思いやり


ワークショップでは『 私は王様 』を行いました。
王様になりきって、外国人留学生からの無理難題にどう応えるか考えることで、
参加者の皆様も色々気づかれたことがあったようです。
2019年の勉強会は今回が最後となります。
ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
2020年の勉強会については、詳細が決まり次第お伝えさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
