オオカミ少年になる勇気
嘘はいけませんが、結果的に嘘になってしまうことって、防災です。
「津波が来るぞ~!」と叫んで、皆に避難を促しても、結果的に潮位が10
cm位しか上がらないことなんてよくあります。
命に係わるような、大震災は、毎年襲ってくるものではありません。どれが
それに当たるのか分からない。でも、いつか来ることも事実です。
また誤報かよ~!と言われると、自分が「オオカミ少年」になったような気
になるのがリーダーです。
情報を受け取る側の人たちは、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という傾向が
あります。あの3.11の記憶が薄れるに従って、きっと私たちは、警報に鈍感
になっていくのでしょう。
だからこそ、「オオカミ少年」は、大きな声で、そして使命感を持って、危
険だ!逃げろ!避難してください!と毅然とした態度を持って発信し続ける
必要があるのだと思います。
人の命など、天災の前では風前の灯火でしかありません。だからこそ、ちょ
っとした「気の緩み」はとても危険なのです。
さてリーダーの皆さん、「オオカミ少年」になる勇気はお持ちですか?
島崎ふみひこ
異文化コミュニケーション研究所(R)
https://www.globalforce.link/
日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用
