top of page
  • 執筆者の写真operator

万能薬ではないダイバーシティ

コロナウィルスの感染蔓延によって、日本だけではなく世界中が突然新たな

フェースに突入した感がありますよね。世の中がグローバル化したと思った

ら、今では飛行機さえまともに飛んでいない。仮に相手の国に行っても、2

週間は隔離されて、また日本に帰国しても同じように2週間の隔離。こんな

んじゃ仕事になりませんよね。


これからどんな社会に変化していくのか、誰にもわかりませんが、でも何か

手を打たないと次のフェーズで生き残るのは難しくなるのだろうと思います。


最近「ダイバーシティ」の活用を言い出し、突然プライオリティを上げて実

施する企業が出始めています。 もちろん、当異文化コミュニケーション研究所としては、Very Welcomeなの

ですが、なんか「会社の救世主」、「売上改善の特効薬」のような扱いをさ

れている企業に対しては、はっきり申し上げることがあります。


ダイバーシティは万能薬ではありません。


それに、ダイバーシティの導入でその成果を得る前には副作用がある場合が

多く、それを乗り越えないと結果的に「やるべきではなかった」となってし

まうことが多々あります。


なぜ「ダイバーシティ」を導入するのか? どんな成果を期待して「ダイバーシティ」を導入するのか? 「ダイバーシティ」を導入するための準備を何かしていますか?


さて、あなたの会社ではその議論を十分にしているでしょうか?

ネガティブな気持ちになる必要はありませんが、何の準備もせずに突然扉を

飛び出して旅に出るようなことは辞めましょう。旅のない人生より、旅をし

た方が絶対に良いですが、より良い旅にするための準備だけはしておきまし

ょう。


異文化コミュニケーション研究所(R) https://www.globalforce.link/ 日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page