top of page
  • 執筆者の写真operator

人を不幸にする思い込み

多くの学生たちと接して感じることがあります。

それは、日本人であれ外国人であれ、自分の将来にとっての『必要条件』が

分かっているように「思い込んで」いることです。


これって、大半の人にとっては、とっても不幸なことです。

なぜなら、その『必要条件』を揃えられる人は、ごく一部だからです。


つまり、大半の人は『必要条件』が揃わないことに、苦悩し、苦労し続けな

くてはならないからです。


先生たちは、とても無責任に「進路を決めるためには、まずあなたの意志を

決めなくてはならない」などと言いますが、それはずいぶん先にまで生きた

人が振り返って言えることで、青春真っただ中で、自己が定まっていない若

者に、確固とした意志を持てということ自体が、とっても愚かだと考えます。


自分の意志が『必要条件』だとすると、それが揃わない限り、先には進めま

せん。だから、悩み多き青春時代をさらに奈落に落とし込んでしまう。


はっきり言います。誰にも、自分の人生にとっての『必要条件』など分かり

ません。ですから、そんなものを無理して求める必要など、元々ないという

ことに成ります。


人間、誰一人同じ人生を歩む人はありません。

その人自身の人生しか歩めないのですから、仮に全く判断ができなくても、

神様の思し召しと思い、どこに向かっても前に進むことです。とどまらない、

勇気を出して、一歩前に出る。先に進まない限り、より遠くを見ることはで

きません。


人からうらやましがられるような人生でも、不幸な最期を迎える人もいます。

親から勧められた結婚で、他に好きな人がいて、無念の結婚生活を始めた人

でも、とても幸せな人生を歩む人だっています。


大会社に勤められても、良い仕事に恵まれず、会社人生を「小言」で終わら

せてしまう人もいます。

今にも倒産しそうな会社に紛れ込んでも、自分の才覚を生かして、社長にな

って満面の社会人生を歩む人もいます。


何よりも大切なことは、自分の思い込みの枠から、思い切って飛び出して、

懸命に生きることです。

「懸命」が、最善の「賢明」なのです。


若い人たちには、苦労しろ!というのが最善のアドバイスです。

苦労の中から得られる智慧や技能は、その人を助ける最大の武器になっていく

ものです。



島崎ふみひこ

異文化コミュニケーション研究所(R)

https://www.globalforce.link/

日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用




閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page