日本の富は何処へ
日本は膨大な量の米国債を購入していますが、それって貯金のようなもので
しょうか?
また、急激な為替変動を抑制するために為替介入をするなんてことを先進各
国も行っていますが、そのためのお金ってどこから出て、誰が助かったので
しょう?
「バブルの死角」(2013年発行 集英社岩本早弓著)に書かれていたのですが、
2001~2011年に日本は、58.6兆円ものドル買いを行い、買ったドルのほとん
どが米国債の購入にあてられたと考えられているそうです。
米国債ってそんなに価値があるのでしょうか?
また、アメリカの目があるので売るに売れないのではないでしょうか?
国家は、お金を刷ることができ、将来から借金をすることができます。でも、
国家は価値を生み出すことはできませんから、その歪は、遅かれ早かれ国民
に襲ってくるのだと思うのですよね。
先の戦争で明らかなとおり、近代国家になってから、国民は命さえ国から求
められれば投げ出すことを求められます。また失われた30年で、相対的に日
本人の生活は下がっているのですから、「他人事」ではないことを意識する
ことが重要ですよね。
政争しか行っていない人たちが国会には「うじょうじょ」います。
私たちは、私たちの未来を預けるリーダーを探し出し、推挙することが必要
だと思います。
島崎ふみひこ
異文化コミュニケーション研究所(R)
https://www.globalforce.link/
日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用
