top of page
  • 執筆者の写真operator

異文化コミュニケーション的交渉術(極意その2)

人は感情の生き物です。それがために、理性を失った行動をしたり、相手の

感情に訴えて有利に交渉できたりします。


交渉においては、自分自身も感情の動物であることを前提にして、感情に流

されないようにできるだけ準備をすることが重要です。


心理戦的な側面に十分に配慮して準備してください。


わざわざ交渉をするということは、どちらも「合意点を見つける必要があ

る」と考えているいう点では『一致』していることになります。どちらとも

「決裂は望んでいない」ことを頭の隅に置いて、できるだけこちらに有利な

「合意点」を導き出すことが肝です。


どんなに不利な交渉事であったとしても、ひるまず、こちらの提案にYES

とは言わせることができなかったとしても、その場でNOとは言わせない戦

略を練って下さい。


最も良い戦略は、相手の立場を考え、心の隙に訴えかけることです。


誰しも自分の判断を100%正しいと考える人はいません。 今、NOと言うことで、将来大きな問題が生じる可能性もあるという『危

惧』を誰もが持っています。ですから「NOという判断が正しいかどうか検

証して欲しい」と願い出れば、次のステージへ駒を進めることができます。


交渉はその場だけで終わるものではありません。時として、新たな風や、変

化する環境がこちらに味方してくれることもあります。



異文化コミュニケーション研究所(R) https://www.globalforce.link/ 日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page