top of page
  • 執筆者の写真operator

網(法)の目を細かくする愚

契約書や法律は重要です。同様にマニュアルや仕様書も重要です。


これがあるから安心して生きていけるし、仕事もスムーズにできます。


しかし、これってすべてがカバーできているものではありません。

そんなことは、誰でも知っていることですが、問題が起こる時には

その表現の解釈をめぐって喧々諤々とします。


なぜ、契約書や法律があるのか?


それはトラブルを避けるためです。であれば、その文書の表現が

どうであれ、争いを避けることが基本中の基本の考え方になるべき

です。


ところが、私たちは日々それぞれの解釈に基づいて「争い」を

行っています。トラブルを避けるために存在するのが契約書や

法律なのに、それを元にトラブルを起こしていては、正に本末転倒

そのものです。


また陥りがちなことですが、どんどん細部にまで規定を作ろうと

してしまうことです。網の目を細かくするとよさそうですが、実は

逆で、際限なく問題が生まれます。なぜなら、「Aが必要」と言った

途端、「A以外の存在」が明らかになってくるためです。


人は賢いはずです。契約書や法律を誤解のないように手直しする

ことは必要ですが、厳密に、細部にわたり決めていくことや、表現

の解釈や記載がないからと言って「争う」ことが愚かであることを

冷静に受け止め、対処することが大切です。



島崎ふみひこ

異文化コミュニケーション研究所(R)

https://www.globalforce.link/

日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page