top of page
  • 執筆者の写真operator

民間防衛

スイス政府が全国民に配布する本【民間防衛】の翻訳版を手に入れました。


日本のように、平和を祈っていれば、平和が訪れるなんていう「甘っちょろ

い」考え方と対極にあるのが、永世中立国であるスイスです。


中立であると宣言したからといって、誰も襲ってこないなんてことはありま

せん。自国は、自分たちで守るという確固とした決意に基づく準備が必要に

なります。


そのやり方について書かれているのがこの本です。


「平和の状況がいつまでも続くとは限らない」「将来のことはわからない」...


核攻撃、生物兵器攻撃、化学兵器攻撃といったものから、経済戦争まで、様

々な事態に国民全員が備えることを求めています。


私たち日本は、先の戦争で覇権主義的な軍事行動に出て近隣諸国に多大なる

迷惑を掛けた反省から、頭を布団の中に突っ込み、平和、平和、平和とお題

目を唱えながら、アメリカの核の下で生きてきましたが、覇権主義的な動き

をする肥大化する中国と、相対的に弱くなってきたアメリカの狭間で、そん

な状況で済まされるはずはありません。


この国は、議論することに対してでさえ「臆病」になっているように思います。


攻撃されたらどうするのか...


国民を守るとは、そういう現実的なそういうことを意識させることなのだと

思います。


全てにおいて、『備えあれば患いなし』です。



島崎ふみひこ

異文化コミュニケーション研究所(R)

https://www.globalforce.link/

日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page