top of page
  • 執筆者の写真operator

嫁姑

ご主人のご両親と同居する新妻は大変です。そのご家庭の「生活様式」を習

得しなくてはならないからです。でもお姑さんも大変です、新妻の『いたら

ないところ』が気に掛かって、気に掛かって仕方ないからです。


一般的に、嫁姑というのは問題を生みやすい。


笑い話ですが、かなり前にローマのコロシアムを観光していたら、お土産屋

のおじさんが「これ安くていいよ、お姑さんにぴったり」と日本語で話しか

けて来たことを思い出します。お姑さんには、安物で十分...という感じで

しょうか(笑)。


さて同一文化で育った日本人だけが働いてきた「日本企業」と「外国人従業

員」は、嫁姑の関係のようなものです。


つまり、どちらも大変です。


でも「お嫁さん」は大切です。古臭い文化に、新しい息吹を吹き込んでくれ

るからです。


皆さんは「お姑さん」の立場ですが、どんな風に接しますか?


今までの生活様式を教えなくてはなりませんが、押し付けてはいけません。


そして楽しみにしていてください。日本と海外の文化が融合して、どんな料

理を作ってくれるのか?


そうしているうちに、新たな気づきを得るものです。



島崎ふみひこ

異文化コミュニケーション研究所(R)

https://www.globalforce.link/

日本企業のダイバーシティ教育、高度外国人財の採用・活用




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page