
ROMA・neoGetTogether
2017年
2017年4月15日
「第三回ワークショップ型ジョブフェアROMA」
日時 : 2017年4月15日(土)
場所 : 横浜市民ふれあいの里 上郷・森の家 (http://www2.kamigou-morinoie.org/)
神奈川県横浜市栄区上郷町1499-1 ☎045-895-5151
2017年4月15日、今回で3回目となるワークショップ型ジョブフェアROMA(Recruiting Optimization Matching Academy)を開催しました。
異文化育ちの外国人留学生を
多面的に評価できるワークショップROMA
第三回
~ 優秀なglobalforce(高度外国人)採用へのベストソリューション ~
履歴書・試験・面接だけではわからない発見があります。
『高度外国人の採用 ~ すべての道はローマから通ず』
** All successful recruiting roads are led from ROMA. **
◆ 人を見ることは難しい…
外国人留学生を活用しようとする企業が徐々に増えています。しかし、異文化育ちの彼らを評価できる企業は多くありません。また良い人財に会えるとも限りません。
当研究所は、それを解決すべく、多くの選抜された外国人留学生を集めて
ワークショップ型ジョブフェア“ROMA(Recruiting Optimization Matching Academy)”を開催致しました。
【ワークショップROMAで確認できる内容】
※リーダーシップ ※協調性 ※主体性
※コミュニケーション力 ※判断力 ※行動力
※気配り ※正確性 ※企画力 ※創造力
※バランス力 ※論理性 ※表現力
※計画性 ※柔軟性 ※適応力
※忍耐力 ※説得力 ※時間管理
※一般教養 ※マナー

.png)
2017年11月18日
「第四回ワークショップ型ジョブフェアROMA」
日時 : 2017年11月18日(土)
場所 : 横浜市民ふれあいの里 上郷・森の家 (http://www2.kamigou-morinoie.org/)
神奈川県横浜市栄区上郷町1499-1 ☎045-895-5151

異文化育ちの外国人留学生を
多面的に評価できるワークショップROMA
第四回
~ 優秀なglobalforce(高度外国人)採用へのベストソリューション ~
履歴書・試験・面接だけではわからない発見があります。
『高度外国人の採用 ~ すべての道はローマから通ず』
** All successful recruiting roads are led from ROMA. **
2017年11月18日(土)株式会社フィギュアネット、異文化コミュニケーション研究所®は、横浜市の「上郷・森の家」にて、日本での就職を希望する留学生20名を集めた第4回目のワークショップROMA(Recruiting Optimization Matching Academy)を開催致しました。
「かしこまった姿」や履歴データーで人を見るのではなく、グループ活動を通じて彼らの『行動』を見ること、そして面接ではなく『コミュニケーション』を取ることで、企業の求める人財を見つけるチャンスがそこにはあります。
2017年12月13日
「《Get-Together》with International Students & Companies」
日時 : 2017年12月13日(水) 16:00~19:00
場所 : 池袋西口G-Style 東京都豊島区西池袋3-29-9 4F (Google Map:http://goo.gl/QDM46N)
JR池袋駅 徒歩1分
地下鉄丸ノ内線・副都心線「池袋駅」 C3番出口 徒歩1分
2017年12月13日(水)16:00~19:00 池袋西口G-Style で留学生たちと企業が集まる
《Get-Together》 with International Students & Companiesを開催致しました。
日本での就職を希望している優秀な外国人留学生と、採用(orインターンシップ)を検討している企業との懇親会です。一般的な合同説明会のイメージではなく、飲み物を片手に懇談をしながら交流を図って頂き、良い人財との出会いを見出して頂きました。
【スケジュール】
15:40 受付開始
16:00~16:20 懇談
16:20~ 前半:企業様紹介 (各社5分程度)
留学生自己紹介 (各人2分)
後半:企業様と留学生の懇談(約1時間)
19:10 終了

当日は、「日本での就職活動についての概要説明(Q&A)」や「行政書士の村瀬氏から就労ビザ取得についての講演(Q&A)」の後、ワークショップを行いました。
<ワークショップ内容>
・ランチワークショップ ~ 野外炊事場でカレーライス作り
・勝つビジネスモデル ~ 大型ショッピングモールに昔からある商店街が勝つには?
・ロジカルシンキング ~ 原子力発電所の有効性についてのディベート
・商売の基本 ~ 100円ショップの商品をいかに1万円で売るか?
留学生たちは、限られた時間の中ワークショップに真剣に臨み、またとても楽しんでいました。
このワークショップの魅力は、留学生たちが、一般的な就活とは異なり、普段着で参加することで、彼らの「本来の姿」を見れることです。さまざまな個性や考え方を知ることができ、採用を検討する日本企業から高い評価を頂きました。
また、globalforceを求める企業の採用担当者たちが『アクティブ・オブザーバー』として参加されました。厳しく、そして優しい眼差しで、ワークショップで活動している外国人留学生たちとコミュニケーションを取りながら、彼らのポテンシャルを見出していました。
〔プログラム内容〕
(1) 日本の就職活動についての概要(Q&A)
(2) 【チームワーク】野外炊事場でカレーライス作り
~食材の分配から調理まで、全て自分たちで行い、協力し合う様子を見ます
(3) 3分間「自己紹介スピーチ」 ~日本語力、プレゼンテーション力を見ます
(4) 【ロジカルシンキング】 ~事前に課した課題に対する準備や、論理的思考力を見ます
(5) 【商売の基本】 100円ショップの商品をいかに1万円で売るか?
~お客様に納得してお金を使って頂くための「知恵」や「工夫」を見ます
(6) 就活経験者から日本での就活についての講演(Q&A)
(7) 【留学生スペシャルトーク】 留学生同士で自由にディスカッション
~「自分のどのようなところを評価してほしいか」など
留学生たちは、ワークショップに真剣に臨み活発に議論を交わしていました。ほぼ完ぺきに日本語を使える留学生も何人もおり、議論・発表だけでなく、通訳的に仲間をサポートする様子は、将来を感じさせるものがありました。また、日本語のレベルはまだ不充分でも英語をはさみつつ議論を交わすなど、それを補う論理性やクリエイティブな発想は、ダイバーシティの価値を物語っています。

当研究所は「日本を世界中の優秀な人財が活躍する国にする」ことを目指して、2016年から外国人留学生のポテンシャルの高さを日本企業に身近に体感してもらうための、留学生と企業を集めたワークショップ型ジョブフェアROMAを開催。優秀な留学生と企業とのマッチングを支援しています。
延べ 国籍:25カ国 参加人数:58人
今回は東大、東京工大、埼玉大、横浜国大、慶応義塾大、明治大、上智大など一流の大学で学んでいる留学生が参加、優秀な学生ばかりでほとんどが国費留学生でした。また国籍も様々で中国、マレーシア、インド、コロンビア、イタリア、ロシア、ウガンダ、ナイジェリア、アメリカなどから参加。来日してわずか数か月でも、日本語を流暢に使える学生も多く、ポテンシャルの高さを感じました。
.png)

当研究所は「日本を世界中の優秀な人財が活躍する国にする」ことを目指して、2016年から外国人留学生のポテンシャルの高さを日本企業に身近に体感してもらうための、留学生と企業を集めたワークショップ型ジョブフェアROMAを開催。優秀な留学生と企業とのマッチングを支援しています。
延べ 国籍:32カ国 参加人数:78人
第四回ROMAは東大、東京工大、埼玉大、横浜国大、慶応義塾大、早稲田大、上智大など一流の大学で学んでいる留学生が参加、優秀な学生ばかりでした。また国籍も様々でインド・インドネシア・ウガンダ・エジプト・ケニア・中国・トルコ・バングラディシュ・フィリピン・ブラジル・ベトナムなどから参加。来日してわずか数か月でも、日本語を流暢に使える学生も多く、ポテンシャルの高さを感じました。



【参加留学生】
モンゴル・テンプル大学・経済学・男性/ベトナム・埼玉大学・土木工学・男性/中国・明治学院大学・国際学・女性/モンゴル・上智大学・地球環境学・女性/ハイチ・横浜国立大学・法律・女性/トルコ・東京大学・エンジニアリング・男性/ブラジル・東京工業大学・化学・男性/台湾・東京工業大学・エンジニアリング・男性/パキスタン・横浜国立大学・エンジニアリング・男性/カメルーン・横浜国立大学・エンジニアリング・男性/エチオピア・上智大学・化学・男性/ベトナム・ベトナム電気通信大学・エンジニアリング・女性/エジプト・横浜国立大学・エンジニアリング・男性/イラン・東京大学・エンジニアリング・男性/インド・東京大学・エンジニアリング・女性/エジプト・横浜国立大学・エンジニアリング・男性/イラン・東京大学・エンジニアリング・女性/ウガンダ・上智大学・地球環境学・男性/ナイジェリア・上智大学・地球環境学/シンガポール・早稲田大学・経済学・女性
留学生の採用(orインターンシップ)を検討してる『企業』と『留学生』が参加するイベント
来年(2018年)は、2~3ヶ月に一回は開催していく予定です。
とても和気あいあいとした雰囲気で楽しいイベントでした!